AKRacingは有名ブランドで人気のゲーミングチェアです。DXRACERやGTRACINGなどの他のメーカーよりも価格が高くなっていますが、その分耐久性や安全性に信頼がおけ長持ちするというメリットがあり、対応している身長は150㎝~200㎝になっています。
本記事ではそんな『AKRacingのゲーミングチェア』を、分析の専門家@trenddeviceが全8種類の特徴の違いを比較してを紹介しているのでどんな人におすすめなのか?が分かるようになっています。
メリット | デメリット |
---|---|
安全性・耐久性に優れている 小柄な人でも足が届くモデルがある 180°フルフラットで寝れる オットマンが別途購入できる | 耐久性重視なので価格が高い |

ゲーム用途以外にもオフィスチェアや勉強用などでも使えて作業が快適になるのがゲーミングチェアです。AKRacingの選び方として是非参考にしてください。
\ ザックリ比較表で違いを知りたい方/
\ 迷った時におすすめ!/
AKRacing(エーケーレーシング)とは?
AKRacing(エーケーレーシング)は中国の会社で2005年からゲーミングチェアを製造している実績のあるメーカー。ゲーミングチェアのメーカーと言えば『AKRacing』が出てくるくらい有名ブランドです。
2020年から本田翼さんがイメージキャラクターに就任しており、AKRacingの人気は増す一方
そんなAKRacingのゲーミングチェアは評判も良く人気の高いゲーミングチェアとなっているのでゲーム以外にもオフィス用やデスクワーク用としても使えるようになっています。



そんなAKRacingのゲーミングチェアの特徴を見ていきましょう!
おすすめポイント①フルフラットの180°リクライニングで寝れるゲーミングチェア


椅子を倒す角度であるリクライニング機能は一般的なゲーミングチェアでは150°~165°が多くなっていますが、AKRacingゲーミングチェアはフルフラットの180°になっているのが特徴です。
フルフラットになることでのメリットは長時間座ることで背中や腰や痛くなり疲れるケースがあるのですが、フルフラットで寝転ぶこで背中や腰を伸ばすことができます。



180°のリクライニングでは疲れた時にそのまま寝ることも可能!ちょっと仮眠したい時には最適のゲーミングチェアなんです
おすすめポイント②安全性と耐久性に優れているので価格は高いゲーミングチェア


AKRacingゲーミングチェアは唯一公式サイトにてJIS規格による品質基準に基づく品質試験をクリアしている安全性・耐久性が特徴です。
JIS規格とは?
JIS規格(日本産業規格)は日本の産業製品にかんする規格や測定法などが定められた日本の国家規格の事
日本規格協会グループ公式サイトより引用
- PUレザ-の耐久性試験
- 耐衝撃性試験
- キャスターの耐荷重試験
- クッション性のへたり試験など
このような試験項目が10数項目ありそろぞれにJIS規格の基準によるサイクルで品質試験を行っているの安定性と耐久性に優れています。
詳しい品質試験項目を知りたい方AKRacingの公式サイトに記載されているの見てください>>AKRacing品質について(公式サイト)
安全性や耐久性に優れていることで壊れにくいゲーミングチェアになっているので購入して数か月で壊れるといったことが無く安心できます。



他のメーカーと違って安全性と耐久性が優れているので価格がどうしても高くなっているのは納得できますね
おすすめポイント③小柄の人から大柄な人までも使えるサイズがあるゲーミングチェア
座面の高さによって床に足が届くかどうか判断するのですが、AKRacingゲーミングチェアは身長が150㎝の方から200㎝までの方が選べるのが特徴です。
一番椅子の高さが低いモデルだと座面の高さは41.5㎝になっているので身長150㎝の小柄の人に対応しており、最も高い椅子では座面の高さが53㎝まで上昇できるので200㎝の方でも座れます
子供や小柄の人や女性などでも選ぶ事ができる!



最新のPinonが発売されてAKRacingのサイズ感の幅が広がったのが凄いいいですね
AKRacingがおすすめな人
AKRacingはDXRACERやGTRACINGのゲーミングチェアと比べると価格が高いですが耐久性や安全性に関して有名ブランドで一番となっており他のメーカーではにリクライニング180°というのがポイントです。
つまりAKRacingのゲーミングチェアがおすすめな人は『予算があって長持ちするゲーミングチェアが欲しい人』です。
安いゲーミングチェアはこちらです
AKRacingゲーミングチェアを比較!全8種類の特徴
AKRacingゲーミングチェアのシリーズは従来の7種類に最新のPinonが加わり8種類あります。



Amazonでの販売データツールを使用してるので各種の人気の色も分かるようになっていますよ!
最新のティーン向け低座面モデル『Pinon』


- 椅子の高さが一番低いので低身長の方でも使える
- 通気性の良いファブリック素材
- 一番価格が安い
- 女性向けのデザインもある
おすすめ度 |
モデル |
ティーン向け低座面モデル |
参考価格 |
45,248円 |
素材 |
ファブリック素材 |
リクライニング |
150° |
カラーバリエーション |
サクラピンク スカイブルー ホワイト |
アームレスト |
2D(上下/回転) |
座面の高さ |
41.5㎝~48㎝ |
推奨身長 |
150㎝~180㎝ |
Pinon人気色ランキング
人気ランキング | 色 |
---|---|
1位 | サクラピンク |
2位 | ホワイト |
3位 | スカイブルー |
女性や椅子の高さが気になる人におすすめのモデル
AKRacingのPinonは一番椅子の高さが低い41.5㎝~になっているモデル+可愛いデザインを持ち合わせているので子供や小柄の人や女性におすすめのモデルです!



床に足が届くというのはゲーミングチェアではとても重要なポイントです
リンク先でカラーが選べます
一番人気のスタンダードモデルの『Nitro V2』


- 一番人気のAKRacingゲーミングチェア
- 2番目に安い価格
- 通常のPUレザ-よりも耐久性に優れている
おすすめ度 |
モデル |
スタンダードモデル |
参考価格 |
43,593円 |
素材 |
高耐久PUレザー |
リクライニング |
180° |
カラーバリエーション |
レッド ホワイト オレンジ グリーン ブルー |
アームレスト |
1D(上下) |
座面の高さ |
43㎝~50㎝ |
推奨身長 |
160㎝~190㎝ |
Nitro V2人気色ランキング
人気ランキング | 色 |
---|---|
1位 | WHITE(白色) |
2位 | RED(赤色) |
3位 | BLUE(青色) |
AKRacingで迷った時におすすめのモデル
高耐久PUレザーを使用しているモデルでもあり椅子の高さも160㎝~になっているので選べやすく価格もAKRacingの中では2番目に安くなっているので、AKRacingのゲーミングチェアで迷った場合におすすめしたいモデルです。



これぞAKRacingのゲーミングチェアという商品です。
リンク先でカラーが選べます
ハイエンドモデルの『Pro-x V2』


- 肘置きが4方向調整ができる
- 通常のPUレザ-よりも耐久性に優れている
おすすめ度 |
モデル |
ハイエンドモデル |
参考価格 |
53,778円 |
素材 |
高耐久PUレザー |
リクライニング |
180° |
カラーバリエーション |
レッド ホワイト オレンジ グレイ ブルー |
アームレスト |
4D(上下/前後/回転/左右) |
座面の高さ |
45㎝~52㎝ |
推奨身長 |
170㎝~190㎝ |
Pro-x V2人気色ランキング
人気ランキング | 色 |
---|---|
1位 | BLUE(青色) |
2位 | GREY(灰色) |
3位 | ORENGE(オレンジ) |
キーマウPCゲーマーにおすすめのモデル
肘置きがの調整が4方向にできる4Dアームレストはキーボードやマウス操作をする際に机の高さを合わせることができ、あなたにぴったりに使いやすいように調整できるのでPCゲーマーやキーボードやマウスを使う方におすすめです。



肘置きを正しい位置に合わすこと作業での腕にかかる負担が軽減できます。
リンク先でカラーが選べます
コスパの良いモデル『Wolf』


- 一番安いAKRacing
- 通気性が一番良い素材
おすすめ度 |
モデル |
コスパの良いモデル |
参考価格 |
40,537円 |
素材 |
ファブリック素材 |
リクライニング |
180° |
カラーバリエーション |
レッド ホワイト グリーン ブルー パープル |
アームレスト |
1D(上下) |
座面の高さ |
43㎝~50㎝ |
推奨身長 |
160㎝~190㎝ |
Wolf人気色ランキング
人気ランキング | 色 |
---|---|
1位 | PURPLE(紫色) |
2位 | RED(赤色) |
3位 | GREY(灰色) |
安さで選びたい人におすすめのモデル
AKRacingのゲーミングチェアで価格の安さで選ぶのであれば『Wolfシリーズ』がおすすめとなっています。安い理由としては他の機種よりも劣っているというわけてなく素材が通気性のよいファブリック素材を使用しているのでPUレザ-よりも販売価格が安くなっているから



価格も一番安くリクライニング機能も180°になっているコスパの良いゲーミングチェアです
リンク先でカラーが選べます
座椅子モデルの『極座V2』


- ローテーブルも使える
- 肘置きが3方向に調整できる
- 360°回転できる
おすすめ度 |
モデル |
座椅子モデル |
参考価格 |
43,593円 |
素材 |
高耐久PUレザー |
リクライニング |
180° |
カラーバリエーション |
レッド グレイ ブルー |
アームレスト |
3D(上下/前後/回転) |
推奨身長 |
~190㎝ |
極座V2人気色ランキング
人気ランキング | 色 |
---|---|
1位 | GREY(灰色) |
2位 | RED(赤色) |
3位 | BLUE(青色) |
ローテーブルや低いデスクにおすすめのモデル
AKRacingゲーミングチェアの中で唯一の座椅子タイプになっています。床が傷つかないように配慮されている回転板は座ったり立つときに便利な360°回転します。
また肘置きも上下/前後/回転の3方向に調整できるのでローテーブルや低いデスクにぴったり合わすことができるおすすめモデルです。



重量がそこそこあるので安定感があるのがポイントです!
リンク先でカラーが選べます
最上位モデルの『Premium』


- 一番人気のAKRacingゲーミングチェア
- 2番目に安い価格
- 通常のPUレザ-よりも耐久性に優れている
おすすめ度 |
モデル |
最上位モデル |
参考価格 |
60,907円 |
素材 |
本革イタリアンレザー PUレザー |
リクライニング |
180° |
カラーバリエーション |
ブラック カーボンブラック レイブン シルバー |
アームレスト |
4D(上下/前後/回転/左右 |
座面の高さ |
46.5㎝~53㎝ |
推奨身長 |
175㎝~200㎝ |
Premium人気色ランキング
人気ランキング | 色 |
---|---|
1位 | カーボンブラック |
2位 | レイブン |
3位 | シルバー |
ゲーム以外に仕事用などのオフィスチェアにも使いたい人におすすめのモデル
AKRacingゲーミングチェアで最上位になっているPremiumは座り心地が一番優れており、見た目の外観もゲーミングチェアとは思えない高級感あるデザインなのでゲーム以外にも仕事用などのオフィスチェアとしても使えるおすすめモデル



ゆりかごみたいに椅子がゆれる座面チルト機能付きなので、予算に余裕があるのであれば是非選んで頂きたいゲーミングチェアです!
リンク先でカラーが選べます
家電量販店モデル『Overture』


- 色の種類が豊富
- 黒ベースの色でカラーのポイントが少ない
おすすめ度 |
モデル |
家電量販店モデル |
参考価格 |
45,650円 |
素材 |
PUレザー |
リクライニング |
180° |
カラーバリエーション |
レッド ブルー パープル ピンク ホワイト ブラック |
アームレスト |
1D(上下) |
座面の高さ |
44㎝~51.5㎝ |
推奨身長 |
170㎝~190㎝ |
Ovreture人気色ランキング
人気ランキング | 色 |
---|---|
1位 | BLACK(黒色) |
2位 | WHITE(白色) |
3位 | PINK(ピンク色) |
カッコイイブラック色でこだわり人におすすめのモデル
AKRacingゲーミングチェアの方で最上位のPremium以外に真っ黒のデザインでオシャレなのがOvreture。全体的に黒を記帳としているのでカッコイイデザインにこだわりたい人におすすめのモデルです。



デザインを優先させたい人は選んでくださいね。
リンク先でカラーが選べます
コラボモデル


- ジャイアンツファンにおすすめ!
- 通常のPUレザ-よりも耐久性に優れている
モデル |
コラボモデル |
参考価格 |
55,378円 |
素材 |
高耐久PUレザー |
リクライニング |
180° |
カラーバリエーション |
ブラック×オレンジ |
アームレスト |
4D(上下/前後/回転/左右) |
座面の高さ |
45㎝~52㎝ |
推奨身長 |
175㎝~200㎝ |


- ワンピースファンにおすすめ
モデル |
コラボモデル |
参考価格 |
44,800円 |
素材 |
PUレザー |
リクライニング |
180° |
カラーバリエーション |
ルフィ ゾロ サンジ ナミ チョッパー |
アームレスト |
1D(上下) |
座面の高さ |
45㎝~52㎝ |
推奨身長 |
170㎝~190㎝ |
大好きなファンにおすすめのモデル
AKRacingゲーミングチェアではジャイアンツファンとワンピースファンのためにコラボしているゲーミングチェアがあります。



部屋の雰囲気を好きなカラーで統一させたい人におすすめです。
AKRacingのスペック比較一覧表
![]() ![]() Pinon | ![]() ![]() Nitro V2 | ![]() ![]() Pro-x V2 | ![]() ![]() Wolf | ![]() ![]() 極座V2 | ![]() ![]() Premium | ![]() ![]() Ovreture | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 |
ランク | 最新 | スタンダード | ハイエンド | ハイエンド | スタンダード | 最上位 | スタンダード |
通気性 | 良い | 普通 | 普通 | 良い | 普通 | 普通 | 普通 |
リクライニング 角度 | 150° | 180° | 180° | 180° | 180° | 180° | 180° |
アームレスト | 2D | 1D | 4D | 1D | 3D | 4D | 1D |
推奨身長 | 150㎝ | 165㎝ | 170㎝ | 165㎝ | ない | 175㎝ | 170㎝ |
デザイン | 可愛い | 普通 | 普通 | 普通 | 普通 | カッコイイ | 良い |
価格 | 44,800円 | 47,800円 | 57,800円 | 44,800円 | 47,800円 | 69,800円 | 49,800円 |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | |
購入する | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する |
種類 | 参考価格 | モデル |
---|---|---|
Premium | 69,800円 | 最上位モデル |
Pro-x v2 | 57,800円 | ハイエンドモデル |
Overture | 49,800円 | 家電量販店モデル |
Nitoro v2 | 47,800円 | スタンダードモデル |
Pinon | 44,800円 | ティーン向け低座面モデル |
Wolf | 44,800円 | コスパの良いモデル |
コラボ | 47,800円 | コラボモデル |
極座v2 | 47,800円 | 座椅子モデル |
\ 迷った時におすすめ!/
AKRacing おすすめのゲーミングチェア
AKRacingゲーミングチェアについていくつかの項目で比較しておすすめモデルを紹介しました。AKRacingのメーカーを選ぶメリットとデメリットをまとめると以下のようになります。
メリット | デメリット |
---|---|
安全性・耐久性に優れている 小柄な人でも足が届くモデルがある 180°フルフラットで寝れる オットマンが別途購入できる | 耐久性重視なので価格が高い |
あなたに合うAKRacingゲーミングチェアを見極めてください!
AKRacingゲーミングチェアでどうしても迷ってしまう方は『Nitro V2』が一番おすすめですのでチェックしてみてくださいね。
コメント