Apexで最適なゲーミングモニターを使うことでエイムがしやすくなったり、リコイル制御やキャラコンなどが上達します。これはリフレッシュレートが高いモニターを使うことによるメリットでApexでは60Hzよりも144Hz・240Hzが最適です。
そんな『Apex用モニター』として、Apexに最適な性能である『低遅延』『黒挿入』『照準表示』『視認性がアップする機能』を厳選しておすすめを紹介しています。

リフレッシュレートが高いモニターを使うことが撃ち合いに負けない条件でもありますのでApexモニター選びに参考にしてください。
144Hz・240Hz | 60Hz |
---|---|
エイムがしやすい キャラコンがしやすい リコイル制御がしやすい 高いほど有利 | カクついた動き PCでは不利 |


Apex用モニターで高いリフレッシュレートは必要?
リフレッシュレートは高いほど有利になる
リフレッシュレートは1秒間に画面が更新(リフレッシュ)できる回数(レート)になります。60Hzだと1秒間に60回となり144Hzのリフレッシュレートだと1秒間に144回画面が更新されることを表しています。
このリフレッシュレートはApexでのゲームプレイする映像の滑らかさとなっており60Hzよりも75Hz、120Hzよりも144Hz、240Hzよりも360Hzというようにリフレッシュレートが高くなるとキャラクターコントロールがしやすくなり、エイムのリコイル制御もしやすくなります。



60Hzと120Hz(144Hz)を比べると圧倒的な画面の滑らかさの違いが感じられます。
ゲーミングPCで60Hzは不利すぎる
ゲーミングPCにはリフレッシュレートを規制するフレームレートの上限がありません。なので60fpsや144fpsや240fpsのPCのスペックによって使えるモニターが変わってくるのですがその中でも圧倒的に60Hzは不利です。
ゲーミングPCやゲーム機が1秒間に画面に表示できる回数のことをフレームレートといい。フレームレート>リフレッシュレートという関係で60fpsだと60Hzまでしか表示されません。
フレームレート | Apexでの上限 | |
---|---|---|
Switch | 60fps | 30fps |
PS4 | 60fps | 60fps |
PS5 | 120fps | 60fps(今後120fpsに対応) |
ゲーミングPC | スペックによる | 上限なし |
144Hzや240Hzのモニターが当たり前に使われているApexの世界。このリフレッシュレートは実は遅延とも関係があるからこそ60Hzは不利だと言えます。
リフレッシュレート | 1秒間に更新できる回数 | 1回にかかる時間 |
---|---|---|
60Hz | 60回 | 16.6㎳ |
144Hz | 144回 | 6.94㎳ |
240Hz | 240回 | 4.16㎳ |
この1回の更新にかかる時間が60Hzだと16.6ミリ秒かかるのですが144Hzだと6.94ミリ秒、つまり2倍以上速く画面が更新されるのでより速く、正確にリコイル制御やキャラコンやエイムができるということになります。
\ エイムがよくなる /
Apex用モニターサイズのおすすめは24インチ・27インチ


APEX向けのモニター選ぶで一番悩んでいるのが多いのがモニターの大きさ!つまりサイズですよね。基本的には24インチが見やすいとされている大きさですが『モニターのとの距離』などの配置によって見やすさが変わってきます。
21インチ | 30㎝ |
24インチ | 30㎝~40㎝ |
27インチ | 40㎝~50㎝ |
30インチ | 50㎝~60㎝ |
32インチ | 60㎝~70㎝ |
上記のAPEXモニターのサイズと距離の関係は座っている位置からモニターの設置する位置までの寸法!



経験上この距離が全体を見れる距離でこれ以上近くによると見えにくく感じてしまいます。
例えば奥行が75㎝ある机にモニターの設置を考える、24インチだと机の真ん中に置かないとちょうど良い距離にならない。こんな時の選択としては27インチのサイズを選ぶことで見やすくなり奥行のある机も有効活用できます。
逆に奥行が45㎝や60㎝程度であれば24インチが設置した距離では見やすくなりそれ以上では27インチというようにモニターのサイズを選ぶのがベスト!
APEX向けのモニターサイズは?と悩んでいる場合は24インチ前後~27インチまでがおすすめです!FPSゲームでは27インチ以上の大きさのモニターは全体を見るのが大変で横から打たれても場所が瞬時に判断できないので
詳しくはゲーミングモニターサイズを比較している記事を参考にしてください。


Apex用モニターの選び方
Apex用モニターでの選ぶ基準として大切なのはFPSゲームに特化して機能や性能が有無にあります。
機能 | 特徴 | 優先度 |
---|---|---|
低遅延 | 遅延が少ない 射撃にタイムラグが出ない | |
黒挿入 | 残像感が少なくなる リコイル制御がしやすい 目が疲れる | |
照準表示 (クロスヘヤ) | 非ADS時での目安になる | |
視認性を上げる | 敵が見えやすい 暗い部分も見える |
これらの機能が備わっているゲーミングモニターは言わばFPS向けのゲーミングモニターとなりApex Legendsに最適となっています。
遅延を感じない低遅延
マウスやコントローラーのボタンを押してモニターに反映されるまでに遅延が起こってしまいます。これが入力遅延というもので、ゲーミングモニターがFPSに特化しているタイプはこの遅延が少ない低遅延が多い。
敵より先に射撃しているのに撃ち負けてしまう…という方はこの遅延を疑うべき(Pingが5ms以下の場合)
低遅延のゲーミングモニタを使う事で、自分の反射神経とほぼ同じタイミングでゲームに反映されるのでストレスを感じなくなります!
残像低減技術の黒挿入の有無


1秒の間に画面が更新する回数(リフレッシュレート)のタイミングの余っている時間に黒色の画像を挿入することで残像感を少なくする技術があります。
各メーカーによって呼び名は違い
- BenQだとDyAc
- ASUSだとELMB
- ACERだとVRB
この黒挿入の目的としてはホールドボケと呼ばれるもの無くす役割で、映像をハッキリ認識できるようになるから残像感が少なくなります。


上記の図のように赤→青→赤という流れで表示されると、人間の目の性質上重なった色で誤った認識をしてしまう。これがホールドボケと呼ばれるもの
一方、色と色の間に黒挿入をする事で目の認識を毎回リセットしている状態なので、ハッキリ認識できるようになるので正確にヘッドラインを狙えたりリコイル制御がしやすくなるといったメリットがあります。
ただし目が疲れやすくなるデメリットもあるので長時間の使用は控えるのがいいですね。
エイムがしやすくなるクロスヘヤ(照準表示)の有無
APEX(FPSゲーム)では腰撃ち(非ADS時)と狙いを定めて構える(ADS時)の2つの射撃方法があります。ADS時には画面の中央にレティクルと呼ばれる点が表示されているので、敵に照準を合わせやすい。
近距離などで構えずそのまま撃つ腰撃ちは目印がないので照準を合わせにくい。



撃ち合いで勝率をあげるのはいかに速く敵の頭のヘッドラインに画面の中央に合わせれるかによります!!
その基準として役立つのがクロスヘヤ表示。常に画面の中央に目印が表示されるので、ADS時に敵との誤差をなるべく少なくすることが初心者でも可能




クロスヘヤ表示があるメーカーとして、ASUSやLGなどが有名です。
敵や暗い場所が見やすくなる視認性がアップする機能の有無
APEXに欠かせない機能が暗い場面でも敵が見やすくなる視認性が上がる機能です。こちらも各メーカーによって呼び名が違います
BenQ | Black eQualizer |
---|---|
ASUS | Shadow Boost |
ACER | Black Boost |
LG | ブラックスタビライザ- |
IODATA | Night Clear Vision |
この視認性が上がる機能を使えば、草むらで潜んでいる敵や陰に隠れている敵もいち早く見つけることが可能







IPSパネルのゲーミングモニターにはこの機能は必須!
TNパネルは性質上、暗闇が明るく見える性質がありますがIPSパネルでは黒がハッキリみえるのでIPSパネルで選ぶ場合は是非欲しい機能の1つ。
つまりAPEXでゲーミングモニターを使うことで有利にプレイできるようになるので必要なんですね。
PS4向けにおすすめのApexモニター
- IPSパネルの綺麗な画像
- 低遅延
- PS4本体性能に合わせたリフレッシュレート60Hz/75Hz
【23.8インチ】AOPEN 24ML2Ybmixゲーミングモニター 75Hz


- フリッカーレス
- ブルーライトシールド機能
- 画質が綺麗なIPSパネル
- スピーカー付き
メーカー |
AOPEN |
画面サイズ |
23.8インチ |
リフレッシュレート |
75Hz |
応答速度 |
1㎳ |
パネル |
IPSパネル |
解像度 |
1920×1080 |
スピーカー |
搭載 |
入力端子 |
HDMI D-sub |
おすすめポイント!60Hz・75Hzで一番安いゲーミングモニター
AOPEN 24ML2Ybmixは23.8インチと見やすい大きさの画面サイズでIPSパネルが特徴です。応答速度も1㎳と速くFPSゲームやRPGゲームなどどんなジャンルにも対応できるゲーミングモニター。
特にずば抜けた性能があるわけではないですがスペックをみるかぎりFPS向けとして最適で価格の安いApexモニターでおすすめです



AOPENブランドはACERの子会社です
安さで選ぶなら間違いこのモニターがおすすめです
【24インチ】ASUS VG245HE-J ゲーミングモニター 75Hz


- 入力遅延を抑える機能(低遅延)
- 照準表示(クロスヘヤ)
メーカー |
ASUS |
画面サイズ |
24インチ |
リフレッシュレート |
75Hz |
応答速度 |
0.6㎳ |
パネル |
TNパネル |
解像度 |
1920×1080 |
スピーカー |
搭載 |
入力端子 |
HDMI D-sub |
おすすめポイント!60Hz・75Hzで数少ない低遅延のゲーミングモニター
VG245HE-Jは60Hz/75Hzで数少ない低遅延モデルになっており、Amazonでは人気のモニターになっています。
入力遅延を抑える機能ではコントローラーからの信号をリアルタイムにディスプレイひ反映できる機能になっているので、APEXでの撃ち合いは欠かせません。
初心者でも使いやすいように、クロスヘヤ表示もできるので簡単にエイムを合わせることもできる!PS4/switchでAPEXするには最適なスペックでとても使いやすいモニターです。FPSゲームの大会でも使われていたモデルが元になっているのもポイントです。
PS5向けにおすすめのApexモニター
- PS5でも使える黒挿入
- HDMI接続で120Hzリフレッシュレートが可能なモニター
- 綺麗に見えるIPSパネル
- 迫力あるスピーカー
【24インチ】BenQ ZOWIE XL2411Kゲーミングモニター 144Hz


- 低遅延のZOWIEシリーズ
- 視認性があがる機能
- 黒挿入であるDyAc搭載
メーカー |
BenQ |
画面サイズ |
24インチ |
リフレッシュレート |
144Hz |
応答速度 |
1㎳ |
パネル |
TNパネル |
解像度 |
1920×1080 |
スピーカー |
搭なし |
入力端子 |
HDMI2.0(120Hz可能) Displayport1.2 |
おすすめポイント!PS5でも黒挿入が使える
XL2411KはPS5向けで選ぶなら現行品で間違いなく最強のAPEXに最適なモニターです。残像低減技術の黒挿入が搭載されているので撃ち合いにも有利になれるモニター(PS5でも使用可能)
しかもTNパネルになっているので応答速度の平均値もIPSパネルに比べると速いので遅延の心配もありません。もちろん、視認性があがる機能もついているので文句なしのAPEXに最適なモニターです。
DELLのS2421HGFより値段が高いですが数千円で圧倒的に性能が変わるので迷っている方はXL2411Kがおすすめです
詳細はこちら
【23.8インチ】LG GN600Bゲーミングモニター 144Hz


- 低遅延のDASモード搭載
- 視認性があがる機能
- 照準表示
メーカー |
LG |
画面サイズ |
23.8インチ |
リフレッシュレート |
144Hz |
応答速度 |
0.5㎳ |
パネル |
IPSパネル |
解像度 |
1920×1080 |
スピーカー |
なし |
入力端子 |
HDMI Displayport |
おすすめポイント!IPSパネルで一番安い144Hzゲーミングモニター
LGゲーミングモニターの24GN600-BはAmazon限定で販売されているIPSパネルで安い120Hz対応の144Hzモニター。TNパネルよりも圧倒的に綺麗に見えるIPSパネルは応答速度も速く、色んなゲームに対応できるパネルです。
低遅延のDASモード搭載されており、視認性があがる機能もついているのでまさにAPEX向けモニターとして最適。初心者でもエイムがしやすくなるようにクロスヘヤ表示もできます。
詳細はこちら
【27インチ】BenQ MOBIUZ EX2710Rゲーミングモニター 165Hz


- 視認性があがる機能
- サブウーファー搭載で握力のあるスピーカー
- VAパネルでメリハリのある映像
メーカー |
BenQ |
画面サイズ |
27インチ |
リフレッシュレート |
165Hz |
応答速度 |
1㎳ |
パネル |
VAパネル |
解像度 |
2560×1440 |
スピーカー |
搭載 |
入力端子 |
HDMI DisplayPort USB3.0 |
おすすめポイント!全体が見やすい湾曲タイプのゲーミングモニター
BenQゲーミングモニターのゲーマー向けブランドMOBIUZシリーズの最新モデルEX2710Rは湾曲タイプのゲーミングモニターになっています。
湾曲タイプになっていることで、27インチの大きさでも全体が見やすく使いやすいモニター。VAパネルになっているの紹介しているモニターの中では映像も楽しめるようにもなっています。しかも2.1chの迫力ある音でヘッドセットを使わなくてもハッキリ音が聞こえます。
ガチ勢ではないけどAPEXを楽しんでプレイした人におすすめなのがEX2710Rです!
詳細はこちら
ゲーミングPC向けにおすすめのApexモニター
- 低遅延
- プロ選手も使っている人気のモニター
- ゲーミングPCに最適な144Hz・240Hz・360Hzのリフレッシュレート
- 黒挿入
【27インチ】ASUS VG278QR-Jゲーミングモニター 165Hz


- 黒挿入のELMB(DisplayPortのみ)
- 入力遅延を抑える機能
- 照準表示
- 視認性があがる機能
メーカー |
ASUS |
画面サイズ |
27インチ |
リフレッシュレート |
165Hz |
応答速度 |
0.5㎳ |
パネル |
TNパネル |
解像度 |
1920×1080 |
スピーカー |
搭載 |
入力端子 |
HDMI DVI-DL Displayport |
おすすめポイント!コスパの良いゲーミングモニター
VG278QR-JはAPEX向けの27インチで最適なモニター。黒挿入や視認性があがる機能はもちろんの事、入力遅延を極限まで抑える機能がやはり優秀。
ASUS独自のELMBはDisplayPortかDVI-DL接続しか有効にできないのでまさにPC向けと言えます。これらの機能があることで、ゲーミングモニターの性能で負けるということはまずないですよね。
APEX向けの性能が揃ったコスパの良いPC向け165HzモニターがASUS VG278QR-Jです
詳細はこちら
【24.5インチ】BenQ ZOWIE XL2546Kゲーミングモニター 240Hz


- 黒挿入のDyAc⁺
- 低遅延のZOWIE
- 視認性があがる機能
メーカー |
BenQ |
画面サイズ |
24.5インチ |
リフレッシュレート |
240Hz |
応答速度 |
0.5㎳ |
パネル |
TNパネル |
解像度 |
1920×1080 |
スピーカー |
なし |
入力端子 |
HDMI DisplayPort |
おすすめポイント!現行品で最強のFPSゲーミングモニター
esports向けの性能であるBenQ ZOWEI XL2546Kは24インチの最新の240Hzモニターで応答速度も従来のモデルよりも応答速度0.5msとなっています。
このXL2546Kの魅力は他のゲーミングモニターの応答速度の平均値が圧倒的速いという点、メーカー記載の応答速度に近い数値になっているので遅延の心配もありません。
そして残像低減技術の黒挿入で一番有効なのがDyAc⁺で数多くのApexのプロ選手も使っていおりAPEXでの撃ち合いが凄く有利になれるモニターです!
APEXで勝ちたい人におすすめのモニターがBenQ XL2546Kです
詳細はこちら
【24.5インチ】ACER XV253QXbmiiprzxゲーミングモニター 240Hz


- 黒挿入
- 視認性があがる機能
メーカー |
ACER |
画面サイズ |
24.5インチ |
リフレッシュレート |
240Hz |
応答速度 |
0.5㎳ |
パネル |
IPSパネル |
解像度 |
1920×1080 |
スピーカー |
搭載 |
入力端子 |
HDMI DisplayPort USB3.0 |
おすすめポイント!240Hzの中で一番安いIPSのゲーミングモニター
XV253QXbmiiprzxは黒挿入や視認性があがる機能ついてながら、価格はなんと一番安くなっている240HzのゲーミングモニターしかもIPSパネルになっているのでTNパネルよりも圧倒的に綺麗な映像美。
HDR機能にも対応しているのでXL2546KよりAPEXの映像が綺麗に見えます。
高リフレッシュレートの240Hzで綺麗な画質でApexをプレイしたい欲張りな人におすすめです
【24.5インチ】ASUS ROG SWIFT PG259QNゲーミングモニター 360Hz


- 黒挿入
- 照準表示(クロスヘヤ)
- 視認性があがる機能
メーカー |
ASUS |
画面サイズ |
24.5インチ |
リフレッシュレート |
360Hz |
応答速度 |
1㎳ |
パネル |
IPSパネル |
解像度 |
1920×1080 |
スピーカー |
なし |
入力端子 |
HDMI D-sub |
おすすめポイント!360Hzで一番安いゲーミングモニター
PG259QNは360Hzモニターの中でAPEX向けに最適な性能になっています。視認性があがる機能やクロスヘヤ表示といった撃ち合いに欠かせない機能があるのは360HzモニターでPG259QNだけ。
NVIDIA G-SYNC に対応しているモデルになっているので240Hzまでにはなりますが、黒挿入であるULMBのモーションブラーが対応。
360Hzモニターを使うと240Hzのリフレッシュレートよりも4%速く反応することができるようになります。
おすすめのApexモニターの価格・スペック比較一覧表
![]() ![]() 24ML2Ybmix | ![]() ![]() VG245HE-J | ![]() ![]() XL2411K | ![]() ![]() 24GN600B | ![]() ![]() EX2710R | ![]() ![]() VG278QR-J | ![]() ![]() XL2546K | ![]() ![]() XV253QX bmiiprzx | ![]() ![]() PG259QN | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リフレッシュ レート | 75Hz | 75Hz | 144Hz | 144Hz | 165Hz | 165Hz | 240Hz | 240Hz | 360Hz |
メーカー | AOPEN | ASUS | BenQ | LG | BenQ | ASUS | BenQ | ACER | ASUS |
画面サイズ | 23.8インチ | 24インチ | 24インチ | 23.8インチ | 27インチ | 27インチ | 24.5インチ | 24.5インチ | 24.5インチ |
パネル | IPS | TN | TN | IPS | VA | TN | TN | IPS | IPS |
画質 | 綺麗 | 普通 | 普通 | 綺麗 | 綺麗 | 普通 | 普通 | 綺麗 | 綺麗 |
残像感 | 普通 | 普通 | 少ない | 普通 | 普通 | 普通 | 少ない | 少ない | 普通 |
応答速度 | 1㎳ | 0.6㎳ | 1㎳ | 1㎳ | 1㎳ | 0.5㎳ | 0.5㎳ | 0.5㎳ | 1㎳ |
価格 | 16,182円 | 23,260円 | 27,091円 | 24,680円 | 54,148円 | 31,823円 | 58,909円 | 42,120円 | 75,145円 |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | |
購入する | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する |
Apex用モニターのまとめ
APEXに最適なゲーミングモニターを使うことで、リコイル制御やエイムがしやすくなり、他のプレイヤーとの差をつけることができます。各プラットフォームにあった選び方重要になっているので自分に合ったAPEX向けのモニターを見極めて欲しいです。
- 1位『BenQ XL2546K』現行品最強のAPEX向けのおすすめ240Hzモニター
- 2位『BenQ XL2411K』PS5でも黒挿入が使えるおすすめの144Hzモニター
- 3位『ASUS VG245HE-J』PS4やswitchにおすすめの60Hz/75Hzモニター
- 4位『LG 24GN600-B』24インチで安いIPSパネル144Hzモニター
- 5位『ASUS VG278QR-J』27インチでコスパの良い165Hzモニター
コメント