MSIから高性能モデルの高リフレッシュレート300Hzの高解像度2560×1440のバックライトにミニLEDを採用したゲーミングモニターが発売されます。
e-Sports向けに作られた初のミニLEDゲーミングモニターで注目されている製品となっています。
MSI MEG271QについてはMSI公式サイトにて情報が確認できます>>>こちら
MEG271Qの仕様と機能
| 発売日 | 不明 |
| 価格 | 未定 |
| 画面サイズ | 27インチ |
| パネル | IPSパネル |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 解像度 | WQHD(2560×1440) |
| 輝度 | 1000cd/㎡? |
| HDR | VESA DisplayHDR 1000 |
| コントラスト比 | |
| 視野角 | |
| 応答速度 | GTG1ms |
| リフレッシュレート | 300Hz(オーバークロック時) |
| 色域 | DCI-P3 97% |
| スピーカー | |
| エルゴノミクス | 高さ調整 上下チルト 左右スウェーベル |
| 接続端子 | DisplayPort HDMI USB3.0 |
| アイケア | |
| ゲーム機能 | NVIDIA G-Sync NVIDIA REFLEX |
| 保証 |
『デュアルフォーマット』モードで表示サイズを25インチに変更できる

MSI MEG271Qは27インチの画面サイズになっています。多くのゲーマーが悩んでいる24インチと27インチのサイズ感での悩みを解消できる機能が『デュアルフォーマット』
このデュアルフォーマットは従来27インチの1440pで表示されている映像を25インチの1080pで表示する事が可能になっています。
つまり、FPSゲームでは見やすい25インチの1080pでゲームプレイして、RPGやアクションやレースやスポーツなど迫力ある映像を大きな画面で楽しみたい時に27インチの1440pで表示するといったことができるモードが搭載されています。
2560×1440解像度で高リフレッシュレート300Hzの性能

MEG271Qは2560×1440解像度ではWQHDでありながら高いリフレッシュレートの300Hzに対応しているゲーミングモニターです。しかもこれだけ性能で応答速度は高速IPSパネルを使っているのでGTG1msと高性能モデル。
300Hzのリフレッシュレートでは恐らくオーバークロック時によるものでネイティブ240Hzになるものだと予想されています(ソースはなし個人的な感想)
遅延を簡単に計測できるNVIDIA Reflex Analyerに対応

MEG271QはNVIDIA のReflex Analyerに対応しているので適切なUSBポートから接続したデバイス(マウスなど)の遅延(レイテンシー)測定ができます。
マウスをクリックしてから画面上で銃口が光るマズルフラッシュ(ピクセルの変化)までのレイテンシーを測定することで最適な環境かどうかを自分自身で確認することができるのがNVIDIA Reflex Analyerの遅延測定。
詳しく知りたい人はこちら公式サイトNVIDIA Reflexをご覧ください
e-Sports向けに作られたミニLEDゲーミングモニター
ミニLEDは光源と呼ばれるディスプレイ方式の事で小さいLEDがRGBの色を発光させる仕組み。
このミニLEDを採用するメリットとしてはコントラストが改善され有機ELように画面焼けがしにくい特徴をもっています。そのためMEG271QのHDRはVESA DisplayHDR1000に認定されているので輝度が高く綺麗な映像に期待が持てるゲーミングモニターではないでしょうか。
e-Sports向けに作られたミニLEDゲーミングモニターとして注目されています。
MEG271Qの発売日と価格について
MSI MEG271Qの発売日と価格についての情報は現在ではありませんので発売日と価格が分かり次第追記していきます。

コメント