DXRACERはAKRacingと並ぶ有名ブランドで評価の高い人気メーカーです。AKRacingやGTRACINGよりも椅子の高さが全体的に低く設定しているので身長を気にせず選べるメリットがあり、価格も2万円台というコスパの良さがあります。
本記事ではそんな『DXRACERゲーミングチェア』を分析の専門家@trenddeviceが全5シリーズのスペックや特徴を比較しておすすめな選び方を解説しています。
メリット | デメリット |
---|---|
身長を気にせず選べる メッシュタイプがあり蒸れない 価格が安いモデルもある ロッキング機能が全種類にある デザインがいい | 種類がすくない Amazonですぐに売り切れになる |

ゲームやデスクワークといった作業が快適にできるのがゲーミングです。特に他のメーカーにないものを選びたい人におすすめ!DXRACERの選び方として参考にしてください!
DXRACER(デラックスレーサー)とは?
DXRACERはアメリカで2001年に設立した会社で、日本で販売されて11年目になり実績のあるゲーミングチェアのメーカーです。ゲーミングチェアと言えばAKRacingに並ぶほどの有名メーカーかつ人気のメーカー。日本での販売は兵庫県川西市にあるルームワークスが行っているので安心できる会社です。
- 業界初のフルエアーメッシュタイプ
- 他のメーカーよりもコスパが良い
- ゲーミングチェアのパイオニア的存在
- 日本人向けの椅子の高さ



DXRACERの特徴について深掘りしていきます。
おすすめポイント①唯一メッシュタイプがあり素材の種類が豊富
一般的なゲーミングチェアに使われて素材はファブリック素材とPUレザーの2種類が多いのですが、DXRACERのゲーミングチェアに使われている素材は唯一『フルエアーメッシュ』タイプがありその他にも『PUソフトレザー』『ファブリック』の4種類と種類が豊富です。
マイクロファイバーレザー | PUソフトレザー | フルエアーメッシュ | ファブリック | |
---|---|---|---|---|
価格 | 高い | 普通 | 高い | 安い |
通気性 | 悪い | 悪い | 抜群 | 普通 |
汚れの落ち具合 | 落ちやすい | 落ちやすい | 付きにくい | 落ちにくい |
水 | 弾く | 弾く | 弾くよりも貫通 | 吸い込む |
感触 | 柔らかい | 柔らかい | 弾力があり柔らかい | 肌触りが良い |
耐久性 | 強い | 普通 | 強い | 普通 |
ペット対策 | 最適 | 不向き | 最適 | 不向き |



冬場でも椅子に座ると蒸れてしまう人はDXRACERが最適でき!フルエマーメッシュを選んでください!
おすすめポイント②価格が安くて評価も高い
DXRACERゲーミングチェアはAKRacingと並ぶ有名ブランドメーカーですがAKRacingよりも価格が安くAmazonレビュ-評価も高いゲーミングチェア。AKRacingゲーミングチェアは44,800円~に対してDXRACERゲーミングチェアは29,800円~という2万円台でも購入できるのが高い評価につながっています。
DXRACER | 29800円~ |
AKRacing | 44,800円~ |
GTRACING | 16,800円~ |
残念ながら有名ブランドメーカーで比べるとコスパが良いゲーミングチェアなのですが、もう少し安いゲーミングチェアを選びたいという方はGTRACINGゲーミングチェアがおすすめです。
おすすめポイント③身長を気にせず選べる座面高の低さ
DXRACERゲーミングチェアは床から座面までの座面高が他のメーカーよりも低く設定されている日本人向けのゲーミングチェア設計になっています。特に一番人気のスタンダードモデルでも座面高が42㎝~52㎝になっているので身長で選びたいゲーミングチェアが選べない…という心配ありません。



椅子に座って床に足が届くということは長時間座っても疲れにくくなります。是非座面高もチェックしてください!
DXRACERがおすすめな人
- 有名ブランドのゲーミングチェア欲しい
- デスクワークにも使えるのが欲しい人
- メッシュタイプのゲーミングチェアが欲しい
- コスパが良いゲーミングチェアが欲しい
- 最新の人気モデルが欲しい人
DXRACERゲーミングチェアのシリーズ別のおすすめポイント
DXRACERゲーミングチェアのおすすめポイントと特徴を徹底比較して解説しています。
- Racing(レーシング)シリーズ
- Valkyrie(ヴァルキリー)シリーズ
- King(キング)シリーズ
- Classic(クラシック)シリーズ
- Queen(クイーン)シリーズ
AmazonなどでのDXRacerストアでも表示されていない旧モデルの廃番
公式サイトに記載されているDXRACERのゲーミングチェアのシリーズは全5種類になっており、『MASTERシリーズ』『AIRシリーズ』『Fomulaシリーズ』『Driftingシリーズ』『Special Editionsシリーズ』のみなっています。
『MASTER(マスター)シリーズ』デスクワークにも最適


- ハイエンドで一番高い
- 上品なデザイン
- 一番頑丈なモデル
- チルトロック付き
- 耐久性に優れている
![]() ![]() MA-1200 | |
価格 | 59,800円 |
カラー | ブラック ブラウン マルーン |
素材 | マイクロファイバーレザー |
背面 | リクライニング135° |
座面 | ロッキング機能15° チルトロック |
アームレスト | 4D(上下/左右/前後/回転) |
脚部素材 | アルミ合金製 |
キャスター | 7.5㎝ウレタン樹脂 |
耐荷重 | 120㎏ |
座面高 | 47~54㎝ |
推奨身長 | 170㎝~190㎝ |
DXRACERゲーミングチェアの最新モデルMASTERシリーズは、他のシリーズよりもワンランク上の快適差を求めた高級なゲーミングチェア。
使われている素材のマイクロファイバーレザーは天然皮革のような質感があり従来のPUレザなどの合成皮革よりも強度、耐久性、耐熱性、耐摩擦に優れており、車のシートやランドセルなどに使用されている素材。
しかもゲーミングチェアとは思えないデザインはすごく魅力的で、デスクワークとしても使えます。
従来のモデルよりも少し大きめのキャスターやランバーサポートが内蔵されているビルトインランバーサポートや上下に8段階調整できるヘッドレストもいいですね。
まさにDXRACERゲーミングチェアの集大成がMASTERシリーズとなっています。
\ 公式サイトのみで販売 /
『AIR(エアー)シリーズ』フルエアーメッシュで蒸れない
- 座面までメッシュで蒸れない
- チルトロック機能付き
- 頑丈な造り
![]() ![]() AIR PRO | ![]() ![]() AIR CASUAL | |
価格 | 59,800円 | 59,800円 |
カラー | ブラック シアン レッド | ブラック ピンク |
素材 | ポリエステルメッシュ | ポリエステルメッシュ |
背面 | リクライニング135° | リクライニング135° |
座面 | ロッキング機能15° チルトロック | ロッキング機能15° |
アームレスト | 4D(上下/左右/前後/回転) | 3D(上下/回転/前後) |
脚部素材 | アルミ合金製 | 強化ナイロン樹脂 |
キャスター | 6㎝ウレタン樹脂 | 5㎝ウレタン樹脂 |
耐荷重 | 110㎏ | 100㎏ |
座面高 | 47~54㎝ | 44~52㎝ |
推奨身長 | 170㎝~190㎝ | 150㎝~180㎝ |
DERACERの最新のゲーミングチェアAIRシリーズは業界初のフルメッシュタイプ、通気性が抜群のゲーミングチェア。
メッシュ部分はポリエステルになっており、丈夫で他の繊維と比べても耐久性もあり熱に強く劣化もしにくい素材になっています。
頭の部分のクッションであるヘッドレストは形状記憶メモリーフォームになっているので高密度で弾力がありフィット感がしっかりあるように工夫されています。※肌触りの良いフランネル素材(毛織布)
腰部分のランバーサポートは背もたれに一体化しているので背面より上下の昇降が可能になっているので、蒸れる心配もありません!
- AIR PRO|4Dアームレスト
- AIR CASUAL|3Dアームレストで低座面タイプ
AIRシリーズでは4Dアームレストの方が使い勝手がよくておすすめです。
\ 現在公式サイトのみ販売/
『Formula(フォーミュラー)シリーズ』進化した最新のスタンダードモデル


- 新しくなった最新モデル
- 一番人気のシリーズ
- 一番安い
![]() ![]() DXR V2 | |
価格 | 29,800円 |
カラー | ソリッドブラック ブラック レッド |
素材 | ファブリック |
背面 | リクライニング135° |
座面 | ロッキング機能15° |
アームレスト | 1D(上下) |
脚部素材 | 強化樹脂製 |
キャスター | 5㎝ウレタン樹脂 |
耐荷重 | 90㎏ |
座面高 | 42~52㎝ |
推奨身長 | 155㎝~175㎝ |
FomulaシリーズはモデルチェンジをおこないDXR V2のみになっています。旧モデルとの違いはカッコよくなったデザインと座面高が少し低くなり推奨身長が150㎝~になっています。またファブリック素材という事もありDXRACERゲーミングチェアの中では一番安く人気のモデルでもあります。
ファブリック素材で一番人気
『Drifting(ドリフティング)シリーズ』ゆったり座れるサイズ感


- 一番低い座面高で150㎝~に対応
- 椅子の幅が少し大きめでゆったりサイズ
- 独特のデザイン
![]() ![]() DX03 | ![]() ![]() DH73 | |
価格 | 49,800円 | 47,800円 |
カラー | レッド | レッド ホワイト |
素材 | PUソフトレザー | PUソフトレザー |
背面 | リクライニング135° | リクライニング135° |
座面 | ロッキング機能15° | ロッキング機能15° |
アームレスト | 1D(上下) | 1D(上下) |
脚部素材 | アルミ製 | アルミ製 |
キャスター | 5㎝ウレタン樹脂 | 5㎝ウレタン樹脂 |
耐荷重 | 90㎏ | 90㎏ |
座面高 | 41~50㎝ | 43~52㎝ |
推奨身長 | 150㎝~180㎝ | 155㎝~180㎝ |
スタンダードモデルよりもゆったりと座れる設計になっているDriftingシリーズ。シンプルで飽きのこないデザインのDX03、凹凸のついて格子加工の質感で落ち着きのあるデザインのDH73.他のシリーズと比べて座面の高さが低く150㎝の方でも使えるサイズが特徴です。
ただし、通常よりホールド感が少なくゆったり座れるので快適さとしては良い。長時間座ってのデスクワークやゲームでの体の負担を軽減をサポートしてくれるそんなゲーミングチェアです。
- DX03|シンプルなデザイン
- DH73|落ち着きのあるデザイン
シンプルなデザインで人気
『Special Editionsシリーズ』コラボモデル
![]() ![]() RZ-213DNG | |
価格 | 49,800円 |
カラー | DatonationN Gamingカラー |
素材 | PUソフトレザー |
背面 | リクライニング135° |
座面 | ロッキング機能15° |
アームレスト | 3D(上下/前後/回転) |
脚部素材 | アルミ製 |
キャスター | 5㎝ウレタン樹脂 |
耐荷重 | 90㎏ |
座面高 | 46~55㎝ |
推奨身長 | 170㎝~190㎝ |
DXRACERのSpecial Editionsは通常よりも背もたれが高いハイバックモデルになっています。そのため身長の高い人でもしっかり頭を支えてくれるので安定感がでます。
また背もたれが高いというのを間仕切りと考えると、他の人からの視線も防ぐ効果もあるので集中できたりもします。
使い勝手のよい3Dアームレストにホイールベースの素材もアルミ製になっているのでしっかり体重を支えてれるようになっているので安心ですね
そんなSpecial EditionsではDatonationN Gamingとコラボしており、独特のカラーはファンを魅了します。
\ 現在公式サイトのみの販売 /
DXRACERのスペック比較一覧表
![]() ![]() MA-1200 | ![]() ![]() PRO | ![]() ![]() CASUAL | ![]() ![]() DXR V2 | ![]() ![]() DX03 | ![]() ![]() DH73 | ![]() ![]() RZ-213DNG | |
シリーズ | MASTER | AIR | AIR | Fomula | Drifting | Drifting | Special Edition |
通気性 | 悪い | 抜群 | 抜群 | 良い | 悪い | 悪い | 悪い |
リクライニング角度 | 135° | 135° | 135° | 135° | 135° | 135° | 135° |
チルトロック | あり | あり | なし | なし | なし | なし | なし |
アームレスト | 4D | 4D | 3D | 1D | 1D | 1D | 3D |
ヘッドレスト | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
ランバーサポート | 内蔵 | 内蔵 | 内蔵 | あり | あり | あり | あり |
メーカー 推奨身長 | 170㎝~ | 170㎝~ | 155㎝~ | 155㎝~ | 150㎝~ | 150㎝~ | 170㎝~ |
デザイン | 上品 | かわいい | かわいい | 普通 | 普通 | 普通 | オシャレ |
価格 | 69,800円 | 59,800円 | 49,800円 | 29,800円~ | 49,800円 | 47,800円 | 49,800円 |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | |
購入 | 購入 | 購入 | 購入 | 購入 | 購入 | 購入 |
※リクライニング角度 横のレバーで椅子が倒れる角度
※ロッキング機能 ゆりかごの用に揺れる機能
※チルトロック ロッキング機能の角度を固定できる機能
※アームレスト 肘置きの調整できる上下/左右/前後/回転の方向で最大4D
まとめ
DXRACERのおすすめのゲーミングチェア全4シリーズの種類を比較しましたが、DXRACERのゲーミングチェアで迷ってしまう場合は通気性抜群のAIRシリーズとコスパが良いFormulaシリーズがおすすめです
オットマンを一緒に選ぶと便利


ゲーミングチェアで足を伸ばしてくつろぎたい時に便利なのがフットレスト(通称オットマン足置き)デスク下のスペースを余分にとってしまうが、リクライニング機能と一緒に使えば身体をリラックスさせることができます。
以外に便利なのがこのオットマンなので一緒に選ぶのもおすすめです!
\ 現在公式サイトのみの販売/
その他も紹介していますのでDXRACERで欲しいのが見当たらなかった人は参考にしてください。
コメント