『身長が低く自分に合っているゲーミングチェアが欲しい…できれば有名メーカーのを選びたい』
ゲーミングチェアのパイオニア的存在のDXRACERはAKRACINGと並ぶ2強の有名メーカー。
DXRACERは座面の高さが低くいモデルが多くあるので女性や身長が低い方でも安心して使えます。
でも『DXRACERってAKRACINGや他のメーカーとどう違うの?』
って気になりますよね。そこでこの記事ではDXRACERのゲーミングチェアを徹底に比較!
どう違うのか?どれを選んでいいのかがサイズや推奨身長や座面の高さも記載しているので簡単に分かるようになっています。
- DXRACERの特徴
- おすすめな人とおすすめできない人
- DXRACERとAKRACINGの違い
- DXRACERの種類の違い
- おすすめのDXRACER
DXRACERの特徴や機能
DXRACERの特徴
DXRACERはゲーミングチェアのパイオニア的存在でもあり世界の主要e-sports競技におして公式ゲーミングチェアサプライヤーとしても選ばれている実績があります。
そんなDXRACERは元々レーシングシートよりゲーミングチェア市場に参入しており、培われた技術で人間工学に基づく『三次元立体型』のスチールフレームによる包み込まれるホールド感
『ウェービングベルト+高反発ウレタンフォーム』を使うことで他の椅子では味わえない弾力をもった座り心地が体験できます。
その中でも女性向けや日本人向けの座面の高さに配慮していることもあり、ゲーミングチェア2強とも言われる人気があり、プレイステーションリミテッドやCODのトッププロゲーミングチームのRUSHやFFやデトネイターとのコラボ商品もあるのがDXRACER。
ゲーミングチェアの種類も他のメーカーよりも多く色んな最大10色のバリエーションが用意されているので好き色のゲーミングチェアを選ぶ事もできます。
DXRACERの機能
リクライニング機能
DXRACERのリクライニング機能は安全性を考慮したうえでリクライニングで135°、ロッキング機能の15°を足すことで最大150°まで傾きます。
ロッキング機能
ロッキング機能は背もたれが体重に合わせて、もたれたかかった時に傾く機能になりゆりかごのような感覚でくつろぐことができます。※座面の下でON/OFF切り替え可能。
おなじような機能では座面固定機能(チルト)もありロッキング機能よりも固定(チルト)機能の方がより傾き5段階の調整が可能になっています。※シリーズで異なる
アームレストの機能
ゲーミングチェアに欠かせないアームレストは、付属なし、1Dアームレスト、3Dアームレスト、最大で4Dアームレストがあります。
1D | 高さ |
3D | 高さ、左右、首振り |
4D | 高さ、左右、首振り、前後 |
DXRACERの特徴や機能まとめ
- コスパに優れているのが欲しい…
- 女性の方
- 身長が少し低い方や小柄な方
- 有名メーカーのが欲しい…
DXRACERの違いはリクライニング機能が180°まで倒れない点と耐荷重をのぞけば、、種類や価格や日本人向けの座面の高さを考えるとコスパの良いゲーミングチェア。
特に女性向けの小柄の方や高身長の方、アームレストがないモデルもあるのであぐらをしたいという方はDXRACERが一番合っていますね!
こちらの記事でAKRACINGとDXRACERについて比較しているのですが価格も安くコスパに優れているメーカーでもあります。
ただし100㎏以上の方にはDXRACERは対応しておらず、AKRACINGが対応していますのでこちらの記事をどうぞ
DXRACERのゲーミングチェアはシリーズ7種類
DXRECERシリーズの7種類あります。グレードの違やゲーミングチェアのサイズを見てあなたに合っているのか分かるようになっています。
Formula(フォーミュラー)DXRシリーズ
価格 | 29,800円~ |
---|---|
カラー | 2色 |
素材 | ファブリック |
耐荷重 | 約90㎏ |
重量 | 24㎏ |
機能 |
|
Formila(フォーミュラー)DXRのサイズ
椅子の高さ | 120~129㎝ |
座面の高さ | 41~51㎝ |
座面の幅 | 38㎝ |
推奨身長 | 155~175㎝ |
(2021/03/05 15:28:52時点 Amazon調べ-詳細)
Formula(フォーミュラー)DXZ/DX-57シリーズ

価格 | 39,800円~ |
---|---|
カラー | 9色 |
素材 | PUレザ- |
耐荷重 | 約90㎏ |
重量 | 24㎏ |
機能 |
|
Formula(フォーミュラー)DXZ/DX-57のサイズ
椅子の高さ | 120~129㎝ |
座面の高さ | 42~52㎝ |
座面の幅 | 38㎝ |
推奨身長 | 155~175㎝ |
(2021/03/05 14:16:41時点 Amazon調べ-詳細)
Formula(フォーミュラー)DX-11シリーズ

価格 | 39,800円~ |
---|---|
カラー | 9色 |
素材 | ファブリック |
耐荷重 | 100㎏ |
重量 | 22.9㎏ |
機能 |
|
Formula(フォーミュラー)DX-11シリーズのサイズ
椅子の高さ | 121~131㎝ |
座面の高さ | 42~52㎝ |
座面の幅 | 38㎝ |
推奨身長 | 155~175㎝ |
(2021/03/05 14:16:42時点 Amazon調べ-詳細)
Drifting(ドリフティング)シリーズ

価格 | 45,800円~ |
---|---|
カラー | 9色 |
素材 | PUレザ- |
耐荷重 | 約90㎏ |
重量 | 24㎏ |
機能 |
|
Drifting(ドリフティング)シリーズのサイズ
椅子の高さ | 119~128㎝ |
座面の高さ | 43~52㎝ |
座面の幅 | 38㎝ |
推奨身長 | 165~180㎝ |
(2021/03/05 14:16:43時点 Amazon調べ-詳細)
Racing(レーシング)シリーズ

価格 | 49,800円~ |
---|---|
カラー | 10色 |
素材 | PUレザー/ファブリック |
耐荷重 | 約90㎏?記載なし |
重量 | 23㎏ |
機能 |
|
Racing(レーシング)シリーズのサイズ
椅子の高さ | 132~139㎝ |
座面の高さ | 49~56㎝ |
座面の幅 | 36㎝ |
推奨身長 | 175㎝~ |
(2021/03/05 14:16:43時点 Amazon調べ-詳細)
Valkyrie(ヴァルキリー)シリーズ

価格 | 49,800円~ |
---|---|
カラー | 4色 |
素材 | PUレザ- |
耐荷重 | 約90㎏?記載なし |
重量 | 20.7㎏ |
機能 |
|
Valkyrie(ヴァルキリー)シリーズのサイズ
椅子の高さ | 120~129㎝ |
座面の高さ | 46~56㎝ |
座面の幅 | 38㎝ |
推奨身長 | 170~185㎝ |
(2021/03/05 14:16:44時点 Amazon調べ-詳細)
King(キング)シリーズ

価格 | 59,800円~ |
---|---|
カラー | 5色 |
素材 | PUレザ- |
耐荷重 | 約100㎏?記載なし |
重量 | 30㎏ |
機能 |
|
King(キング)シリーズのサイズ
椅子の高さ | 133~138㎝ |
座面の高さ | 48~53㎝ |
座面の幅 | 42㎝ |
推奨身長 | 175~190㎝ |
(2021/03/05 14:16:45時点 Amazon調べ-詳細)
Classic(クラシック)シリーズ

価格 | 69,800円 |
---|---|
カラー | 3色 |
素材 | PUレザ- |
耐荷重 | 記載なし |
重量 | 記載なし |
機能 |
|
Classic(クラシック)シリーズのサイズ
椅子の高さ | 127~135㎝ |
座面の高さ | 公式記載なし |
座面の幅 | 38㎝ |
推奨身長 | 170~185㎝ |

Queen(クイーン)シリーズ

価格 | 24,800円 |
---|---|
カラー | 1色 |
素材 | ファブリック |
耐荷重 | 記載なし |
重量 | 19Kg |
機能 |
|
Queen(クイーン)シリーズのサイズ
椅子の高さ | 111~121㎝ |
座面の高さ | 42~52㎝ |
座面の幅 | 32㎝ |
推奨身長 | 150~165㎝ |

DXRACERのシリーズを比較
DXRACER公式サイトに記載されている価格を比較しています。※税込み価格
高い
- クラシック:69,800円
- キング:59,800円
- レーシング/ヴァルキリー:49,800円
- ドリフティング:45,800円
- フォーミュラーDXZ/DX-57/DX-11:39,800円
- フォーミュラーDXR:29,800円
- クイーン:24,800円
安い
DXRACER公式サイトに記載されている寸法の座面の高さを比較しています。この寸法は座った時に足が床に届くかを判断する基準になっています。
高い
- レーシング:49~56㎝
- キング:48~53㎝
- ヴァルキリー:46~56㎝
- クラシック:不明
- ドリフティング:43~52㎝
- クイーン/DXZ/DX-57/DX-11:42~52㎝
- フォーミュラーDXR:41~51㎝
低い
DXRACERの中で一番座面の高さが低いフォーミュラーシリーズのDXRは身長の低い方でもつかえるファブリック素材になっており、同シリーズのDXZ/DX-57はPUレザ-になっているの座面の高さが日本人向けになっているのでおすすめです。
DXRACERの中で価格が安いシリーズは通気性の良いファブリック素材になっており、スタンダードモデルのDXRにはアームレストがついており、クイーンシリーズにはアームレストがないのであぐらをすることも可能になっており安くでおすすめです。
(2021/03/05 15:28:52時点 Amazon調べ-詳細)
DXRACERの組み立てについて
ゲーミングチェアの組み立ては公式サイトで動画がある
DXRACERはYouTubeでルームワークス公式(DXRACERの会社)が解説しているので説明書を見なくても簡単に組み立てができます。
- STEP1昇降固定金具の取り付け座面に裏面について4本のネジを外して固定金具を外した4本のネジで取り付ける
- STEP2キャスター取り付けキャスターベースにキャスターを押し込んで取り付ける
- STEP3シリンダーの取り付けステップ1で取り付けが昇降固定金具にシリーズを差し込みステップ2のキャスターベースと組み合わせして取り付ける
- STEP4背もたれの取り付け背もたれの側面についてる4本のネジを外して座面金具と取り外した4本のネジで固定するしてカバーを取り付ける
- STEP65付属品の取り付け付属品のヘッドレストとりつけやアクセントを取り付ける
たったこれだけの作業で組み立てができます。組み立てに必要な工具も付いているので事前に用意するものもありません。
組み立てにかかる時間
DXRACERの公式動画では男性の方が組み立てを行っており、所要時間はだいたい10分ほど。
ほかのYouTubeに投稿されている女性の方の組み立て時間をみても20分ほどで完成しています。
DXRACERの価格について
DXRACERの販売店の価格を比較
DXRACERのゲーミングチェアの価格が安いのはどこか?気になりますよね。
ネット通販で販売されているDXRACERの価格を比較してみました!※一番人気でのスタンダードモデルDXRの価格になります。
DXRCER公式サイト | 29,800円 |
Amazon | 29,800円 |
楽天 | 29,800円 |
Yahoo | 29,800円 |
ヨドバシ | 30,350円 |
大手通販サイトと公式サイトでは値段も同じで送料も無料になっていますが、店舗型のほうが少し高くなっているという結果になりました。
つまり通販でDXRACERを購入するのが一番安く買えますね。その中でもAmazonではタイムセールなど安くなっている傾向があるのでチェックしておくといいですね。
またDXRACERnゲーミングチェアは人気なので品切れ状態が続いているモデルも多くあります。そんなときはDXRACER公式サイトを利用すると購入できる可能が高いので合わせて確認してくださいね。
DXRACERのおすすめはDXR
DXRACERについていくつかの項目で紹介してきました。その中でも座面の高さが低く、価格も安いDXRACERのフォーミュラーDXRが1番おすすめです。
(2021/03/05 15:28:52時点 Amazon調べ-詳細)
その他のおすすめのゲーミングチェアも紹介していますのでDXRACERで欲しいのが見当たらなかった人は参考にしてください
